今朝7時の山荘の気温 0℃、晴れ。 積雪:ゼロ。
NHK・BSの歴史もの『英雄たちの選択』を毎週見ている。
それほど歴史が好きなわけではないが、なぜか毎週見てしまう。
先週25日の放送は『逆転人生に賭ける!〜関東武者 新田義貞
の挑戦〜』。
先週は鎌倉幕府から室町幕府への移行期。 ところが観ていて
なにやら要領をさっぱり得ない。一応むかし、高校生の時に学ん
だはずだが、痴呆が進んだせいか、チンプンカンプン。
そこで取り出したのが、当時使っていた参考書(写真・下)。
段ボール箱に眠っていたのを掘り出した。
驚いたのはその内容よりも、当時、参考書に書き添えた我が
文字。 自分で言うのもなんだが、とても「しゃちこばって」い
て、なつかしく、でも痛々しい。
学生時代が、こんなふうに飼いならされていたのかと・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「受験用の参考書でしょうか? すさまじい努力の跡が動い
て見えます。記憶に頼る受験制度は今も変わらず、受験生は
疲れ切ってしまいます」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色鉛筆でアンダーラインを引いただけ、それで記憶した
ような気がしただけ。安易なやり方です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ジイ、『 鳴くよ ウグイス・・』ってなんだっけ?」
─── 仙台姫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都が、奈良から京都に移った年じゃなかったかな。
平城京から平安京へ、794年。
爺はたしか「引っ越し」と覚えて、754年と書い
たら、テストで ☓ だったので覚えてるよ。
嫌なことは、歳とっても覚えてるもんだな。
追伸:なぜか、余計なことまで思い出した。
高校生時代、痛めつけられたからね。
仏教伝来 その意味は(538年)
さ~さしっかりアレキサンダー
(BC・334)
オナゴ殺しの安禄山(755年)
・・・もういいかげん忘れたいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ジイ、おつむの方、まだ大丈夫そうじゃな。
下々の方は、確かめんと分からんがな・・」
─── 仙台姫
・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう・・、確かめようがないわい!